夏休み自由研究フォトブック第3弾!
今回はまさにスマホの強み!GPS機能を活用した自由研究フォトブックを作成してみたのでご紹介します。
テーマは「街中の標識とマークを調べよう」。
子供が小学生になったこともあり、交通ルールや標識を知ってもらおうということでこのテーマにしました。
標識やマークを撮影
今回利用したのは「ポケット旅行記」というアプリ。
GPS機能を利用して、「歩いたルート」「写真を撮影したポイント」を記録することができます。
使い方は、アプリを開いて「旅行記を作る」からGPS機能をONにして記録しながらアプリ内で写真を撮影・保存していくだけ。
歩いてみると、意外とあるある標識やマーク。もちろん子供はほとんど「わからない」みたいなので端から撮影していきます。
こうして撮影したところで準備は完了。
アプリには、写真の撮影地点が残っています。
フォトブックを作成
撮影した内容をフォトブックにまとめます。
今回利用したのは、FUJIFILMの「PhotoZINE」の「BOOKタイプ」です。
初めて利用したのですが、市販の書籍のように、写真と文字を入れて”本”を作れるのがコンセプトというだけあって、文字と写真、両方を入れることに適しているテンプレートがたくさんあり、あとから文字を書き込むのにはちょうど良さそうです。
写真も撮影時間順に流し込めば良いので楽々。
送料
- 宅配便:全国一律600円
- メール便:全国一律216円
支払い方法
- ・クレジットカード
- ・GMO後払い(216円)
- ・楽天Pay
- ・代引き(324円)
今回は、PhotoZINE BOOK A6 16ページで1,296円(送料無料キャンペーン中)でした。
後で気づいたのですが、PhotoZINEには今回作成したカバー付きの「BOOKタイプ」の他にも、店舗でも注文可能なホチキス綴じの「MAGAZINEタイプ」などもあったのですね!
自由研究フォトブックとしてはちょっとお高かったかも?と思ったので、安価・即日作成したいのであればそちらも良いかもしれません。
商品到着と書き込み
商品が到着しました!
ご覧の通り、カバー付きです。
本体にもタイトルの印字が!
筆者はPhotozineを注文したのは初めてなのですが、書店に並んでいる書籍のようなつくりで、これはテンションが上がります!
あとは、GPSで記録した撮影ルートと、撮影した標識などの意味を書籍など調べて書き込んでいけば完成です。
街中を注意深く歩くと、意外と大人でも気にしていなかったマークなどもあり興味深い自由研究になりました。
今回の所要時間は、写真撮影に1時間、書き込みに1日程度。
今回のように街中や通学路の標識を再確認したりするのも良し、同じ内容で公園内の植物や虫の分布マップを作っても面白そうですよ。
こちらの内容は7月20日から22日まで東京にて開催される「フォトブック展-mekuru-」にて、トーク&セミナーとしてご紹介します。
イベントへの入場は無料ですが、セミナーは要予約(限定6組)となっておりますので、興味のある方はぜひイベントページよりご確認ください!
<満席御礼>予約受付は終了いたしました。